南紀串本

11月1日(日) 前日の夜出発して本州最南端和歌山県串本へ行ってきました。

予想天気に反して 気温24℃ 水温25℃ 波なし 透明度15mのよいコンデションでした。

さて空模様は晴れのち曇り 最終ダイビング浮上後雨

船上ではウエットスーツのファスナーを閉めると暑いぐらいでした。

串本は、南から流れる黒潮の影響を強く受け、年間平均気温は17℃と温暖な気候で、

北緯33°にありながら、なんと本州では唯一の「亜熱帯地域」に分布されています。

そしてその海はというと、やはり黒潮の流れを受けて、造礁サンゴや様々な南方の生物が生息するカラフルで賑やかな景観が広がっています。

そんな豊かな海を育てる役割を果たしている造礁サンゴは、特に南方系の生き物たちにとって、危険から身を守るための棲み家であり、

エサ場でもあるため、とても重要な存在です。

PSCは冬季に温暖な串本を中心にダイビングをおこないますので参加ご希望のダイバーは声をおかけください。

1ST ポイントは 冬季限定のアンドの鼻

砂地には多くの底生生物が多く見られます。

最近では大きなアザハタが根付いている『アザハタの根』が人気です。

このポイントは毎年12月〜3月(不定)の間だけ開放される

この9月にライセンス取得。ナイスカップルのお2人さんにとって串本の海はどのように感じられたでしょうか?

レテンヤッコ

ハタタテダイとハナゴイ

カスミアジ(幼魚)?

2ND 備前

水深14m〜最大水深25mのポイントで、いくつかの根が点在し、砂地とゴロタが混じった地形なのでマクロ生物をたくさん見ることが出来ます。

特に砂地には串本でもあまり見れないようなハゼの仲間が多く見られます。

回遊魚が回ってくることもあるので、ワイド〜マクロまで幅広く楽しめます。

これからのシーズン 透明度が良くなり 大型回遊魚のブリやカンパチ、メジロザメなんかも遭える機会が多くなります。

イラ

コロダイ

ミノカサゴ、キリンミノ

シャコのお話

シャコの知識と言えば握りずしのタネ程度のものですが地域によってはシャコ天、バラ寿司、シャコ丼などもあります。

外見はエビに似ており、「シャコエビ」と呼ばれることもあるが別種の甲殻類である。

肉食性で、他の甲殻類や小魚、イソメ、ゴカイなどを捕食する。

カマキリのカマのような手は、相手を捕獲し(シャコパンチ)、硬い貝、蟹の殻も砕いて食べます。

11/4 追加写真 提供せいこ

BACK


お問合せ・ご質問は、E-Mail:mail@divepsc.com または、お電話にてお気軽に!
Copyright (C) 2006 PSCDiving. All Rights Reserved